地魚の宿 運龍 その12 チェックアウト
地魚の宿 運龍

昔ながらの素敵なお宿でした

コスパ良いと思います

お部屋からの景色も良かった


もしまた訪れる機会があれば
1階に泊まりたいな


さてチェックアウト

お世話になりました

また来ます


地魚の宿 運龍 その11 朝食
地魚の宿 運龍 その10 モーニングコーヒー
地魚の宿 運龍 その9 天城の檜風呂
静の湯の後は
天城の檜風呂へ

朝日がまぶしい


朝から温泉を堪能

やっぱり温泉っていいね~


こんなスペースもあった
夏はこちらで涼んだりするのかな

地魚の宿 運龍 その8 静の湯
おはよ~


良い目覚め

素敵な庭園

1階だと池が目の前で
見える景色がまた違うんだろうな


貸し切りだった温泉
翌朝は
動の湯が男性
静の湯が女性に

静の湯

誰もいない貸切だ~

洗い場


寝湯になってる


眼下には川が流れており
流れる音を聞きながら
目を閉じてボーっ

眼下に見える屋根は
河原の湯

なんと11月~4月はクローズ
残念

気泡の湯
地魚の宿 運龍 その7 貸切風呂 動の湯
貸切風呂 動の湯
チェックインの時に予約を入れたのですが
到着が遅かったから
夜の10時からしか空いてなかった

それでは行ってみましょう

ちょっと歩くよ

真冬は寒いねきっと


到着

奥が動の湯で
手前が静の湯

脱衣場
タオル等完備

洗い場

湯船
なかなかの広さ

いいね~
ただお湯が熱かったよぉ

打たせ湯もあった
お部屋に露天がついてなくても
貸切風呂があるから充分楽しめた
地魚の宿 運龍 その6 夕食
煮物

南瓜万十
中に豚角煮がはいってた

またまた日本酒投入

温物
3種類のメインから
しゃぶしゃぶをチョイス

焼物

鮭ホイル焼
ほうれん草やエリンギが入っており
オリーブオイルとバターで蒸されてた

中皿
菊花梅含ませ

〆のご飯も
3種類から選べて
私たちは金目鯛のお茶漬けをチョイス

美味しかった!

デザート

満足満足

食後はこちらでコーヒーを

地魚の宿 運龍 その5 夕食

前菜

秋らしいラインナップ
殻銀杏、鶏松風、菊蕪
紅茶フォアグラ寄せ、柿玉子、稲穂
柿白和え、くわい煎餅、丸十レモン煮
むかご酒蒸し、蓮根煎餅

いきなり日本酒からいっちゃおう


これは先付の
いくらワイン漬け

先椀

お造り


また日本酒投入

地魚の宿 運龍 その4 館内
夕食は18時30分から

会場ここかな~

と思ったらここじゃなかった

夜のお庭

私たちはこちらのレストラン


天井が高く
お庭が見える席

ただ個室じゃないからちょっと落ち着かない
でもお酒が入ったら隣も何も関係ないか私たち
地魚の宿 運龍 その3 水回り

洗面所

少々古さは感じますが
キレイに清掃されてます

お風呂

お風呂場はリニュしたのかな
石風呂
キレイ

ただ大浴場や貸切風呂が良かったので
一度も使わなかった

こちらは冷蔵庫

課金タイプ
久々に見たかも
あとね金庫が~

このタイプはお初
なんか金塊でも入ってそうな感じ(≧▽≦)
と、一通り写真を撮り終わったら

お茶を運んできてくれました
その時に夫用の大きなサイズの浴衣も一緒にね
もちろんこちらは何も言ってません
安定の接客
某旅館はその点改善されたのかしら~

お茶菓子
さて至福の時

ビール!

この後大浴場で温泉を堪能
写真は撮れなかったのでないんだけど
河の音を聞きながら
素敵なお風呂だったよ